広島県の世界遺産「宮島」は、日本三景の一つに数えられる、日本を代表する観光地!
その象徴である「厳島神社」は海上に浮かぶ鳥居が印象的で、1400年以上の歴史を持つ神聖な場所。
さらに、宮島は歴史だけでなく、絶品グルメや美しい自然、鹿と触れ合える島としても有名です。
この記事では、宮島口(フェリー乗り場)から宮島本島の奥地まで、初めての人でも楽しめる王道ルートを徹底ガイドします!
フェリー乗り場周辺 〜宮島口グルメとお土産スポット〜

穴子めしの名店「うえの」
・JR宮島口を降りてすぐ!地下道②を降りて進み、すぐに地上へ出るとあります。


宮島といえば穴子めし!フェリーに乗る前に、地元の名店「あなごめし うえの」で極上の穴子めしを味わいましょう。
香ばしく焼き上げられた穴子と甘辛いタレが絶品です!
お弁当も販売しているので、宮島に持って行き、海を眺めながら食べるのもおすすめです!
住所 | 広島県廿日市市宮島町1-5-11 |
---|---|
電話番号 | 0829-56-0006 |
営業時間 | 10:00–19:00(水曜は18:00まで)年中無休 |
予約方法 | 予約不可(お弁当は電話で予約可) |
最寄駅 | JR宮島口駅, 広電宮島口駅 |
etto(エット)〜お土産 & 飲食エリア〜
💬 出発直前の休憩、 宮島帰りに立ち寄るのに最適なお土産 & 飲食スポット!


フェリー乗り場に隣接した商業施設「etto(エット)」は、地元広島の魅力をぎゅっと詰め込んだグルメやお土産、ゆったりくつろげるカフェまで、観光客にも地元民にも人気の施設!
1階は小休憩やお土産探しに、2階はお昼や夕食を楽しむのにおすすめです^ ^
・1階「いつくしマルシェ」
✅「島ごころSETODA」
瀬戸内レモンを使ったドリンクやスイーツが魅力!
✅「やまだ屋」
もみじ饅頭や桐葉菓など、広島の銘菓が揃う
✅「旅行の友本舗」
全国で愛される、ザ・広島ブランドのふりかけ “旅行の友”。そのグッズや手作りおむすびが楽しめる
etc.
・2階「おおごっつぉうダイニング」
✅「広島ラーメン椛」
広島風つけ麺やラーメンが楽しめる!
✅「ちんちくりん」
世界進出している広島発のお好み焼き店🔥
✅「伊都岐珈琲 THE TERRACE」
ゆっくりと過ごせるコーヒーラウンジ☕️
住所 | 広島県廿日市市宮島口1-11-8 |
---|---|
電話番号 | 0829-30-6930 |
営業時間 | 10:00–19:00(年中無休) |
フェリーに乗って宮島へ


宮島に行くフェリーは2つの会社があり、乗り場の右側が「JR宮島フェリー」左側が「宮島松大汽船」です。(※料金・時間・発着場所はどちらも同じ!)
JR宮島フェリーは宮島の大鳥居の前を通るので、写真を撮りたい方はぜひ右側(大鳥居便)のフェリーに乗ってみてください!(船の右側に乗ると鳥居が見えます👀)
〈宮島本島〉
宮島全体マップ

宮島に着いてから、まずは右手の広場を抜けて海沿いを歩きましょう!人通りについて行くとすぐに”表参道商店街“が見えてきます。
表参道商店街は、お土産屋さんや宮島グルメなど多くの店舗が並んでおり、宮島で最も栄えている場所の一つです!その中でも外せないグルメを紹介していきます🔥
表参道商店街 〜食べ歩き天国〜
揚げもみじ🍁


お土産の定番「もみじ饅頭」を揚げた新食感スイーツ!必ず食べてほしい一品です。
クリーム・あんこ・チョコ・チーズなど色んなフレーバーが選べ、注文してから揚げるため、サクサクの衣としっとり熱々のもみじ饅頭が楽しめます!
✅ 店内で食べても、食べ歩きしながら宮島の景色を楽しむのも最高です^ ^
牡蠣の食べ歩き


表参道商店街には広島の「牡蠣」を楽しめる露店がずらりと並んでます!焼き牡蠣、蒸し牡蠣、生ガキなど、色んな味わい方を楽しんでください♡
観光スポット巡り
商店街を抜けるとすぐに、宮島のシンボル「大鳥居」と「厳島神社」が見えてきます!
世界遺産「厳島神社」

厳島神社は”日本三景“の一つで、海に浮かんでいるような神秘的な外観を特徴としています。1996年には世界文化遺産に登録され、日本の重要文化財にも指定されています。
平安時代から続く歴史を感じながら、神秘の景色をぜひ写真に収めてください✨📸
また、神社の向かいには宮島のシンボルともいえる「大鳥居」が構えています!


大鳥居は干潮時と満潮時で異なる表情を見せる絶景スポット✨⛩️
干潮の時は鳥居の前まで歩いていけるチャンス!そして満潮の時には、海に浮かぶ神秘的な姿を見ることができます。
理想のタイミングを見計らって鳥居の前まで行きましょう!
✅ 宮島の潮汐情報はこちら 👉 潮汐表を見る
個人 | 団体(50名以上) | |
---|---|---|
大人 | 300円 | 250円 |
高校生 | 200円 | 150円 |
中小学生 | 100円 | 70円 |
6:30〜18:00(季節により変動あり)
みやじマリン 《宮島水族館》


「瀬戸内海まるごと水族館」をテーマにした、「いやし」と「ふれあい」を体感できる水族館!
瀬戸内海に生息する生き物を中心に、約380種・15,000点の海洋生物を展示しています。宮島観光とあわせて楽しめる、家族連れやカップルに人気のスポットです!
見どころポイント 🐬
✅ かわいい&迫力満点!ショーイベント
アシカのパフォーマンスショーや、コツメカワウソのかわいらしい姿が見られる「おやつタイム」も大人気!
✅ 宮島ならではの「スナメリ」展示
瀬戸内海に生息する小型のイルカ「スナメリ」に出会える貴重な展示。愛らしい姿に癒やされます。
✅ ふれあい体験コーナー
ヒトデやナマコに触れる「タッチプール」や、ペンギンと間近で写真が撮れるイベントも開催!
区分 | 個人 | 団体(20名以上) |
---|---|---|
大人(高校生以上) | 1,420円 | 1,140円 |
小中学生 | 710円 | 570円 |
幼児(4歳以上) | 400円 | 320円 |
9:00〜17:00(最終入館16:00)
紅葉谷公園・弥山(みせん)
全体マップ

紅葉谷公園


紅葉谷公園は、厳島神社から徒歩約10分の場所にある、秋の紅葉が特に美しいスポットです!
約200本のモミジやカエデが色づく様子は圧巻で、11月中旬から下旬が見頃✨🍁。
✅ さらに、宮島の鹿たちが公園内でのんびり過ごしており、紅葉のトンネルを歩きながら鹿とふれあえるのもここならではの魅力です!
夜はライトアップも行われ、昼間とは違った幻想的な雰囲気を楽しめます。紅葉と鹿、そして宮島の歴史ある風景が融合した、特別な時間を過ごせる場所。ぜひ秋の感動を味わってみてください!
“弥山”行きロープウェイ


宮島の中心にそびえる”弥山“へのアクセスは「ロープウェイ」と「登山」の2種類があります。
「登山はちょっと大変…」という方も、ロープウェイを利用すれば、山頂付近まで約20分でラクラク到達できます!美しい景色を眺めながらの空中散歩も、弥山の楽しみのひとつです♪
<ロープウェイの乗り方>
紅葉谷公園の入り口(厳島神社の裏側)には、ロープウェイ乗り場へ向かう無料送迎バスが20分間隔で運行しています!
(※紅葉谷公園を歩いてからロープウェイ乗り場に向かうのもおすすめ!🍁)
営業時間:9:00 ~ 16:30
下り最終便:17:00
※ 遅れると徒歩での下山となるのでご注意ください。
大人(12歳以上): 往復 2,000円 / 片道 1,100円
小人(6~12歳): 往復 1,000円 / 片道 550円
※ 6歳未満は無料
※最新の運行状況や営業時間、運賃の詳細については、宮島ロープウェーの公式サイトでご確認ください。→公式サイトへ
弥山山頂


瀬戸内海に浮かぶ宮島。その中心にそびえる弥山(標高535m)は、ただの登山スポットではありません!古くから「神が宿る山」として崇められ、神秘的な伝説や絶景が広がる特別な場所です。
⛰️ 1200年以上燃え続ける「消えずの火」
弥山を訪れたら、ぜひ立ち寄りたいのが「弥山本堂」と「霊火堂」。特に霊火堂には、弘法大師(空海)が修行の際に灯したとされる「消えずの火」が、今もなお静かに燃え続けています。この炎は、広島平和記念公園の「平和の灯」の元火にもなった、平和の象徴とも言える存在です。
🌿 原生林に包まれた登山道と、不思議な巨岩群
弥山の登山道は、約2時間で登れる初心者向け。緑豊かな原生林を抜け、山頂へ近づくと「くぐり岩」や「干満岩」といった自然が生み出した不思議な巨岩群が点在し、まるで異世界に迷い込んだような感覚になります。
🌅 山頂から広がる、息をのむ大パノラマ
山頂にたどり着いた瞬間、広がるのは瀬戸内海の多島美と、遠く四国まで見渡せる壮大な景色。特に夕暮れ時は、海と空が黄金色に染まり、まるで神々が見守る神聖な空間にいるかのような気持ちに。
まとめ
宮島は、世界遺産・厳島神社をはじめ、神秘的な弥山の絶景や、ここでしか味わえないグルメなど、歴史・自然・食が融合した特別な観光地です。
📍 宮島観光のポイント
✔️ 厳島神社:海に浮かぶ大鳥居と神秘的な社殿
✔️ 弥山:1200年燃え続ける「消えずの火」と瀬戸内海の絶景
✔️ グルメ:焼きたて牡蠣や揚げもみじの食べ歩き
美しい景色と豊かな文化が溶け合う宮島。ぜひ訪れて、ここでしか味わえない「非日常の旅」を楽しんでください!✨
コメント